TOPへ

虫歯治療・根管治療

早期の発見・治療で虫歯から
歯を守りましょう

虫歯治療が出来る歯医者をお探しなら│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科虫歯は初期の段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行してしまうことがよくあります。

しかし、早期に発見し治療を行うことで、痛みや不快感を軽減し、大切な歯を守ることができます。放置された虫歯は、やがて歯の神経にまで達し、強い痛みを引き起こすだけでなく、治療も複雑になりがちです。

定期的な検診と早期の対応が、健康な歯を保つための最善の方法です。お口の健康を守るために、気になる症状がある場合は、早めに当院までご相談ください。

虫歯になる原因

虫歯ができる原因│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科虫歯の原因は、歯垢(プラーク)の中の細菌が作り出す酸によって歯が溶かされることです。
口の中の細菌がプラークを作り出し、糖分を餌にして酸を出します。口の中が酸性になっている時間が長ければ長いほど歯が溶かされていくのです。

そのため、「細菌」「糖分」「歯質」「時間」の要因が重なることで虫歯が発生します。

虫歯(初期~末期)の見分け方・
治療法

C0

C0は初期虫歯で、歯の表面のエナメル質が溶け始めて白濁している状態です。まだ歯に穴は開いていません。C0│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科

症状

自覚症状はほとんどないため、ご自身で虫歯に気づくのは難しいと言えます。

 治療法

この段階では基本的に、削って治療をする必要がありません。定期的なフッ素塗布を継続することで再石灰化を促します。またブラッシング指導も行い、虫歯が進行しないようセルフケアの質も高めます。

C1

C1│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科エナメル質を溶かして少し穴が開いている状態です。黒ずみも見られます。虫歯の進行はエナメル質にとどまっています。

症状

冷たいものがしみることもありますが、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。

治療法

虫歯のリスク判定に応じて必要であれば虫歯の部分を削って除去し、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます。フッ素塗布やブラッシング指導も行い、再度虫歯にならないように予防していきます。

C2

C2│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が達した状態です。

症状

冷たいものがしみるなどの症状を感じやすくなります。虫歯の範囲が大きければ食べ物も詰まりやすくなります。

治療法

虫歯の部分を削って除去し、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます。虫歯の範囲が大きければ、歯科用プラスチックでは強度を保てないため、詰め物や被せ物を装着しなければなりません。
詰め物や被せ物の治療になると歯型取りを行わなければいけないため、少なくとも2回の治療が必要になります。
さらに保険治療で行った詰め物や被せ物は歯と完全に引っ付くことはなく治療後虫歯になりやすくなります。

C3

C3│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科神経にまで虫歯が達した状態です。目で見てわかるくらい大きく穴が開いているケースと、穴は小さいものの内部で虫歯が深く進行しているケースがあります。

症状

冷たいもののほかに熱いものもしみやすくなります。多くの場合にズキズキした強い痛みを感じやすくなり場合によっては痛み止めが効かなくなります。

治療法

神経を残せそうな場合は、薬で神経を保護してから詰め物の治療を行います。しかし、多くの場合に神経を取る処置が必要です。

神経を取る処置とは「根管治療」のことで、歯の根っこの中をきれいに消毒した後、薬剤を詰めて再感染を防ぎます。根管治療終了後は土台(コア)を形成し、被せ物を装着します。

C4

C4│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科虫歯によって歯の大部分が溶けてなくなり、歯の根っこ(歯根)まで虫歯が進行している状態です。

症状

神経が死んでいるため、しみや痛みなどの症状はなくなります。しかし、根っこの先に膿が溜まることで再び痛みが生じることもあります。

治療法

根っこにまで虫歯が進行しており保存が難しいため、多くの場合、抜歯が必要になります。抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどの方法で歯の機能・審美を回復するための治療を行います。

初期虫歯に見られる黒い点は自分で治すことは出来る?

初期虫歯であっても穴があき始めている場合、自然治癒することはないため虫歯のリスク判定に応じて治療が必要になります。

しかし穴があく前の状態であれば、適切な歯磨きなどのセルフケアで改善が期待できます。フッ化物が配合された歯磨き粉やフッ化物洗口液などを使用することで再石灰化が促進できます。

前歯、奥歯は虫歯に
なりやすい?

前歯

上の前歯は虫歯になりやすいと言えます。唾液の分泌腺が下顎にあるため、上の前歯に唾液が行き届きにくいためです。

唾液には汚れを洗い流してくれる自浄作用や、殺菌作用、再石灰化を促す作用があります。そのため、唾液が多いと虫歯になりにくいのです。

近年、食べるものが軟化した影響で舌の筋肉や顎の発達が促されず、正常な鼻呼吸ができない子供が増えています。何かに集中している際お口が空いてポカン口になり上の前歯には唾液が届きにくく乾燥しやすいため、虫歯になりやすい子供が非常に増えています。

奥歯

奥歯は食べ物をすり潰す役割があるために、歯と歯が噛み合う面は凹凸した形状になっています。汚れが入り込みやすく、歯ブラシも届きにくいため虫歯になりやすいのです。そのため奥歯はより丁寧なブラッシングが必要になります。

虫歯が痛い…眠れない時の
応急処置

虫歯が痛くて眠れない場合の応急処置法をご紹介します。ただし痛みを和らげるだけで、虫歯が治るわけではありません。早急に歯科医院で治療を受けるようにしてください。

冷やす

虫歯で強い痛みが出ている場合は、歯髄が炎症を起こしている状態です。患部を冷やすことで痛みを和らげることが可能です。ただし、直接冷やすなど冷やしすぎることで痛みが悪化する可能性があります。適度に、そして間接的に冷やすようにしてください。

歯磨きをする

歯磨きで食べかすや汚れを除去し、口の中を清潔に保ちましょう。食べかすがついていることで細菌が繁殖し活性化し、痛みが強くなることがあります。歯磨きだけで痛みを和らげるのは難しいですが、虫歯の悪化の予防に繋がります。

うがいをする

痛みが強いために歯磨きが難しい場合もあるでしょう。その場合は、うがいをして食べかすが溜まらないようにしてください。細菌が繁殖しないようにすることが大切です。

鎮痛剤を飲む

眠れないほどの強い痛みがある場合は、即効性も期待できる鎮痛剤を服用してください。歯科医院で処方された鎮痛剤がない場合は、市販のものでも結構です。

救急外来を受診する

上記の応急処置を行っても痛みが取れない場合は、救急外来を受診してください。
救急外来での治療は、虫歯の根本的な治療を行うわけではなく痛みを取るための応急処置を行います。
そのため、痛みが治まったとしても早めに歯科医院で虫歯治療を受ける必要があります。

根管治療について

根管治療について│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科根管治療は、歯の根っこ(歯根)にある神経や血管が通る管を治療する方法です。

虫歯が深く進行し、神経に達すると激しい痛みを引き起こします。この段階では根管治療が不可欠となり、自然に治ることはありません。

時に痛みが消えることがありますが、これは神経が死んだ結果であり、安心できる状態ではありません。そのまま放置すると、細菌が増殖し、歯の根っこから骨を溶かしていくこともあります。そのため適切な根管治療を受けないと、最終的に歯を失う可能性があります。

歯の健康を守るためには、痛みを感じたら早めに歯科医院を受診し、必要に応じて根管治療を受けることが重要です。

根管治療が必要な症状

歯髄炎

歯髄炎とは、歯の神経組織が炎症を起こすことです。冷たいものや熱いものがしみたり、強い痛みが生じたりすることがあります。悪化すると噛む時にも痛みが生じます。歯髄炎は虫歯だけではなく、外傷などが原因で起こることもあります。

歯髄壊死

歯髄炎が進行し、神経組織が死んでしまう状態のことです。歯髄炎のように冷たいものや熱いものでしみるなどの症状はなくなりますが、場合によっては何もしなくても痛みを感じるようになることがあります。歯髄炎よりも強い痛みが生じるケースもあるのです。また、黒っぽく変色することもあります。

根尖性歯周炎

歯髄炎や歯髄壊死がさらに進行し、歯の根っこの先にまで感染が達することです。歯茎の腫れや痛み、歯茎から膿が出ることもあります。

根管治療のメリット

痛みを取り除くことができる

神経に達するほどの大きな虫歯の場合、歯髄炎を起こし強い痛みが生じます。夜眠れないほどの痛みが出る方もいらっしゃいます。根管治療の1つである抜髄(神経を取る治療)を行うことで、歯髄炎による強い痛みを取り除くことができます。

根尖性歯周炎を
取り除くことができる

根尖性歯周炎は、歯髄炎や歯髄壊死の進行によって引き起こされることがありますが、過去に根管治療を受けた歯が再び細菌感染を起こして発症することも珍しくありません。さらに根尖性歯周炎が悪化すると、入院が必要なほど重篤な状態に陥ることもあります。

しかし、適切な根管治療によって根尖性歯周炎を効果的に治療することが可能です。そのため症状が重度化する前に歯科医院を受診して、必要な治療を受けることが重要です。

自分の歯を残すことが可能

根管治療を行うことでどんな歯でも治せるわけではありませんが、それでも本来であれば抜歯をせざるを得ない歯であっても、根管治療を行うことで保存が可能になる場合があります。

根管治療の種類

抜髄

抜髄(ばつずい)とは、歯髄炎を起こした場合に歯の神経を除去する処置のことを言います。歯髄炎によって強い痛みが生じている場合に抜髄を行うことで、痛みや炎症が改善できるようになります。

感染根管治療

歯髄炎が進行すると歯髄壊死に移行し、歯の根っこの先に膿が溜まります。感染根管治療とは、歯髄壊死で腐ってしまった神経組織や感染源を取り除く処置のことを言います。根管内をきれいにすることで膿もなくなります。

再根管治療

一度根管治療を行った歯が再度炎症を起こした際に行う治療のことを「再根管治療」と言います。治療した際に残っていた細菌が繁殖している状態です。前回の治療で詰めた充填物を取り除き、根管内を再度きれいにします。

歯内療法外科

通常の根管治療では改善できなかった場合に行う外科的処置です。歯茎を切開して病巣を取り除きます。

当院は最適な根管治療のために、
ハイクラスな設備を
導入しています

マイクロスコープ・マイクロエンド

根管内は目視では確認しづらいため、当院ではマイクロスコープ・マイクロエンドという歯の内部が直接見える特殊な顕微鏡を用いて治療を行っています。歯根の状態をしっかりと確認しながらの治療が可能です。

レントゲン

デジタルレントゲンはフィルムのレントゲンよりも解像度が高いため、骨の状態も読み取りやすく、正確な診断に役立ちます。また放射線被曝量も大幅に減少できるため、患者様の負担も軽減できます。

CT

CT撮影を行うことで患部を立体的に診ることができるようになります。骨の厚みや神経の位置までを確認でき、根管治療においては歯根の本数や形状、病巣の状態をチェックできるため、精密な治療が可能になります。

ラバーダム

ラバーダムとは、治療する歯だけをゴムのシートで隔離する方法です。唾液には様々な細菌や汚れが存在するため、根管治療時には唾液の侵入を避けなければなりません。根管治療は、根管内をいかに無菌状態にして治療できるかによって成功率が大きく左右されます。より確実な根管治療を行うためには、ラバーダムは必要不可欠と言えます。

根管治療の流れ

1初診

初診では、お口の状態を調べる検査を行います。痛みがある歯だけでなく、お口全体を検査して問題点を確認します。
検査結果をもとに、どんな治療が必要かを患者様にご説明します。患者様のお悩みやご希望などもお聞きし、治療計画を立案します。痛みがある場合は、初診時に痛みを抑える処置を行います。

2根管内の清掃・殺菌

根管治療ではまず、神経や感染した組織を取り除き、根管内を掃除していきます。器具で根管内をきれいにしてから薬液で洗浄・殺菌を行い、仮の蓋で封鎖します。

保険診療の根管治療ではこの作業を複数回行いますが、自由診療の根管治療では一回の治療に十分な治療時間を確保して根管内をきれいに清掃・殺菌します。根管治療は治療期間が長引くほど感染リスクも高まるため、自由診療のような精密な根管治療では治療時間を確保して徹底した治療を行います。

3根管充填

根管内がきれいになったことを確認し、隙間ができないように根っこの先まで薬を詰めます。

4土台作り

歯に人工歯を装着するための土台(コア)を作ります。

5経過観察

症状や歯の状態にもよりますが、根管治療後に経過観察を行います。またレントゲン撮影で根管充填が適切に行われているかの確認も行います。
治療経過に問題がない場合は、被せ物の治療に進みます。

6人工歯の装着

再度細菌感染を起こさないようにするためにも、人工歯の適合性は非常に重要です。土台の形を整え、型取りをして完成した人工歯を装着します。

根管治療中・治療後の
痛みについて

根管治療中の痛み

根管治療中に痛みが生じることがあります。根管治療中に起こる痛みの原因を詳しく解説します。

根っこの炎症によるもの

神経の炎症が広がり膿が出ている場合、根管治療中に痛みが出ることがあります。膿を出すことで痛みは和らぎます。
痛み止めを処方いたしますので、痛みが強い場合は我慢せずに服用してください。

根管治療後の痛み

根管治療を受けた後に痛みが出ることがあります。根管治療を受けることで起こる痛みの原因を詳しく解説します。

根管治療の刺激

抜髄をすると、まわりの神経も刺激されるため、治療後に数日〜1週間程度痛みが生じることがあります。

根管充填の圧

根管充填とは、根管治療できれいになった根管に最終的な薬を詰めることです。隙間ができないように充填するため圧がかかります。
この圧によって治療後に痛みが出ることがあります。

根管治療をお考えの方は、
当院までご相談ください

根管治療をお探しなら│大野城市・下大利駅近くの歯医者・大野城もはら歯科根っこの形状も歯の状態もお一人おひとり異なるため、根管治療はとても複雑で難しい治療です。根管治療が不十分だと細菌感染を引き起こし再度治療が必要になることもあります。

歯の治療は歯を削る治療なので繰り返し行うと歯質は薄くなり脆くなってしまうのです。安易に治療介入するのではなくしっかりとした機材、診断ができる設備のある歯科医院で治療をすることが大事です。

大野城市、下大利駅近くにある大野城もはら歯科では、1本でも多くの歯を残すことと、歯の寿命を延ばすために正確で丁寧な根管治療に取り組んでいます。根管治療でお悩みのことがありましたら当院までご相談ください。